店舗デザイン/店舗設計施工「戦略をデザインする」マツヤアートワークス一級建築士事務所。設計着手から店舗完成まで☆繁盛店づくりのコツ☆店舗デザインのポイント☆店舗工事中の様子☆商業施設設計☆デザイナーズオフィス☆デザイン住宅☆豪邸☆マンションリフォーム☆自社ビル☆社屋設計★兵庫県姫路・神戸・加古川・明石・赤穂・三木・高砂・たつの・西脇・揖保郡・宍粟・小野・相生★大阪★京都★香川高松★岡山★和歌山★東京★関西近畿☆飲食店・バー・居酒屋ダイニング・鉄板焼・寿司・レストラン・中華・フレンチ・イタリアン・和食☆物販店・ブティック☆美容院・サロン・エステ・クリニック・病院☆ホテル・結婚式場・チャペル
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はオフィス物件の候補を見てほしいとのお客様からのご要望で
大阪枚方市のオフィス物件を見てきました。
前回見に行った物件よりも広く、長方形に近い台形平面であるため
非常に利用効率も良い物件でした。
立地も悪くないので非常に好条件でした。
唯一のデメリットとしては屋外に広告・サインを出せないという
ビル側の制約がありますが・・・。
オフィス物件に限らず飲食店などの店舗物件もそうですが、
オフィスの場合は特に長方形に近い平面の方が何かと良いです。
店舗であればいびつな形を逆に利用して面白い空間にアレンジすることもありますが、
オフィスの場合はなかなかそうもいかないので。
大阪高槻のオフィスビル改装物件もついでに下見してきました。
コチラはエントランスまわりとオフィスまでのアプローチのみの改装です。
↑エントランスからオフィスまでの階段。
狭すぎる・・・コレをどう演出するのか・・・
難しすぎる・・・・・・。
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
大阪枚方市のオフィス物件を見てきました。
前回見に行った物件よりも広く、長方形に近い台形平面であるため
非常に利用効率も良い物件でした。
立地も悪くないので非常に好条件でした。
唯一のデメリットとしては屋外に広告・サインを出せないという
ビル側の制約がありますが・・・。
オフィス物件に限らず飲食店などの店舗物件もそうですが、
オフィスの場合は特に長方形に近い平面の方が何かと良いです。
店舗であればいびつな形を逆に利用して面白い空間にアレンジすることもありますが、
オフィスの場合はなかなかそうもいかないので。
大阪高槻のオフィスビル改装物件もついでに下見してきました。
コチラはエントランスまわりとオフィスまでのアプローチのみの改装です。
↑エントランスからオフィスまでの階段。
狭すぎる・・・コレをどう演出するのか・・・
難しすぎる・・・・・・。
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
PR
よっしゃー!CDショップの内装&外装イメージできた!
構想にかなり時間を費やしてしもたけど・・・
そのぶん面白いデザイン思いついたでー!
きのうまで全然違うイメージで設計を進めてましたが、
夜中3時に急に思いついてプラン変更。夜更かし万歳!
180度方向転換したけどかなり良い感じになってきました。
あとはオーナー様が気に入ってくれると嬉しい。
次はイメージから店舗の完成予想CGを作ってオーナー様に見てもらいます。
ワクワクしてきた!ここまで来るとやっと苦悩から放たれます。
あー・・・眠い。
商業施設設計・ショッピングモール・ファッションビル
店舗デザイン・設計・施工は「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
構想にかなり時間を費やしてしもたけど・・・
そのぶん面白いデザイン思いついたでー!
きのうまで全然違うイメージで設計を進めてましたが、
夜中3時に急に思いついてプラン変更。夜更かし万歳!
180度方向転換したけどかなり良い感じになってきました。
あとはオーナー様が気に入ってくれると嬉しい。
次はイメージから店舗の完成予想CGを作ってオーナー様に見てもらいます。
ワクワクしてきた!ここまで来るとやっと苦悩から放たれます。
あー・・・眠い。
商業施設設計・ショッピングモール・ファッションビル
店舗デザイン・設計・施工は「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
昨日CDショップからジーンズショップに変更になった案件ですが
一日にして外装のイメージができあがりました!!
低予算でかなりインパクトのある店舗外装になりそう!
スケッチを見てニヤリと微笑んでいると
そこへちょうどオーナー様からお電話が・・・
「今日役員会があり、店舗は元通りCDショップにすることになった」
・・・・マジっすか(涙)
お陀仏やー!
く・・・くじけず頑張ります!
このジーンズショップのアイデアはまたいずれどこかで・・・
物販店舗・アパレルブティック・車バイク・ショールーム
あらゆる商業施設・店舗のデザイン・設計施工は
「戦略をデザインする」マツヤアートワークスへ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
一日にして外装のイメージができあがりました!!
低予算でかなりインパクトのある店舗外装になりそう!
スケッチを見てニヤリと微笑んでいると
そこへちょうどオーナー様からお電話が・・・
「今日役員会があり、店舗は元通りCDショップにすることになった」
・・・・マジっすか(涙)
お陀仏やー!
く・・・くじけず頑張ります!
このジーンズショップのアイデアはまたいずれどこかで・・・
物販店舗・アパレルブティック・車バイク・ショールーム
あらゆる商業施設・店舗のデザイン・設計施工は
「戦略をデザインする」マツヤアートワークスへ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
黒毛和牛・新鮮魚介 鉄板かまど憩家さんが
今月で5周年を迎えられました。
姫路の鉄板焼屋さんでは味はトップクラス!
特別な記念日などに是非おすすめです。
特別な日を確実に特別にしてくれるお店です。
野菜、海鮮、ステーキ、最高の食材を少しづつ出してくれます。
色んなおいしいものをちょこっとづつ食べれるのがいいですねー。
サラダやスープにいたるまでメチャクチャうまいです。
では店舗内装を御覧下さい。
クリックすると大きな画像で見れます。
↑外装壁面は割肌の大理石を貼ってます
↑入口のドアを開けると滝があり、池にかかる透明ガラスの橋を渡って店内へ
↑強化ガラスの異形カウンター
↑トイレの床面ガラスからエントランスの水面が見えます
↑店名のロゴデザインもさせて頂きました。
「憩家」店舗の図面・竣工写真ページ
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/ikoiya.htm
兵庫県姫路・神戸・加古川・明石・大阪・近畿関西で
飲食店・和ダイニングバー・鉄板焼・日本料理店の
店舗デザイン・設計・施工なら
「繁盛店づくりのプロフェッショナル」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
憩家さんのホームページ
メニュー・予約・アクセスマップ等
↓↓↓↓↓↓
http://www.ikoiya.net/
今月で5周年を迎えられました。
姫路の鉄板焼屋さんでは味はトップクラス!
特別な記念日などに是非おすすめです。
特別な日を確実に特別にしてくれるお店です。
野菜、海鮮、ステーキ、最高の食材を少しづつ出してくれます。
色んなおいしいものをちょこっとづつ食べれるのがいいですねー。
サラダやスープにいたるまでメチャクチャうまいです。
では店舗内装を御覧下さい。
クリックすると大きな画像で見れます。
↑外装壁面は割肌の大理石を貼ってます
↑入口のドアを開けると滝があり、池にかかる透明ガラスの橋を渡って店内へ
↑強化ガラスの異形カウンター
↑トイレの床面ガラスからエントランスの水面が見えます
↑店名のロゴデザインもさせて頂きました。
「憩家」店舗の図面・竣工写真ページ
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/ikoiya.htm
兵庫県姫路・神戸・加古川・明石・大阪・近畿関西で
飲食店・和ダイニングバー・鉄板焼・日本料理店の
店舗デザイン・設計・施工なら
「繁盛店づくりのプロフェッショナル」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
憩家さんのホームページ
メニュー・予約・アクセスマップ等
↓↓↓↓↓↓
http://www.ikoiya.net/
現在進行中のCDショップの移転・改装計画ですが、
今日オーナーから電話があり、
「今回の物件はCDショップじゃなくてジーンズショップにしようと思う」
ナヌーッ!
CDショップは来年別の場所で新築ですることになったとのこと。
CDショップ新築の設計をさせて頂けることになったのはすごく嬉しいですが
そのかわり今日まで考えてきたCDショップ改装のデザインは水の泡に・・・
というわけで外装・内装ともまたまたフリダシに戻ったのでした。
物販店舗・アパレルブティック・車屋・ショールーム
あらゆる商業施設のデザイン・設計施工は
「戦略をデザインする」マツヤアートワークスへ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
今日オーナーから電話があり、
「今回の物件はCDショップじゃなくてジーンズショップにしようと思う」
ナヌーッ!
CDショップは来年別の場所で新築ですることになったとのこと。
CDショップ新築の設計をさせて頂けることになったのはすごく嬉しいですが
そのかわり今日まで考えてきたCDショップ改装のデザインは水の泡に・・・
というわけで外装・内装ともまたまたフリダシに戻ったのでした。
物販店舗・アパレルブティック・車屋・ショールーム
あらゆる商業施設のデザイン・設計施工は
「戦略をデザインする」マツヤアートワークスへ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
神戸ハーバーランド内で去年設計させて頂いた飲食店舗(和食)、
「神戸かまどダイニング櫻」さんが
月刊商店建築6月号に掲載されます。
またエラそうに能書き書いてますので是非読んで下さい。
神戸かまどダイニング櫻 図面・店舗写真集
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/sakura/index.html
当社プレスリリースページ
過去に掲載された雑誌を紹介しています
↓↓↓↓↓↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/press_r.htm
神戸ハーバーランド「神戸かまどダイニング櫻」店舗紹介ページ
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kobe-mosaic.co.jp/floorguide/dining/japanese/2f-39.html
商店建築社HP
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.shotenkenchiku.com/
「神戸かまどダイニング櫻」さんが
月刊商店建築6月号に掲載されます。
またエラそうに能書き書いてますので是非読んで下さい。
神戸かまどダイニング櫻 図面・店舗写真集
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/sakura/index.html
当社プレスリリースページ
過去に掲載された雑誌を紹介しています
↓↓↓↓↓↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/press_r.htm
神戸ハーバーランド「神戸かまどダイニング櫻」店舗紹介ページ
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kobe-mosaic.co.jp/floorguide/dining/japanese/2f-39.html
商店建築社HP
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.shotenkenchiku.com/
兵庫県姫路市のオフィスビル4Fの改装工事が完了しました。
以前に3Fのオフィスホールを改装した東進衛星予備校さんの4Fです。
↑エントランス(EVホール)↑
3Fのエントランスのデザインよりやや温かみのあるデザイン
↑保護者サロン↑
保護者サロンは生徒を迎えに来た保護者の待合になります
右のコンシェルジュデスクで保護者に対する進路相談を受け付けます
中央に見える本棚には進学資料が並び、
左のソファでゆっくり閲覧できます
↑教室へのゲート↑
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
以前に3Fのオフィスホールを改装した東進衛星予備校さんの4Fです。
↑エントランス(EVホール)↑
3Fのエントランスのデザインよりやや温かみのあるデザイン
↑保護者サロン↑
保護者サロンは生徒を迎えに来た保護者の待合になります
右のコンシェルジュデスクで保護者に対する進路相談を受け付けます
中央に見える本棚には進学資料が並び、
左のソファでゆっくり閲覧できます
↑教室へのゲート↑
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
昨日CD店緑化の助成の詳細を県に問い合わせてみたところ、
今回のケースでは屋上緑化の助成が出ないことが判明・・・
一般の人が自由に屋上を歩けるようにする、というのが条件らしい。
今回の建物の屋根は金属の波板で手摺も無いので
それは不可能・・・
↓金属波板屋根こんな感じ↓
↓緑化できるけど上を歩くのはちょっと・・・↓
というわけで屋上緑化断念。
屋根は断念したけど壁面緑化は助成の対象になります。
まぁ屋上緑化はデザイン的には意味ないんで、
壁面さえ緑化できればいいか!
と思ってたら壁面緑化にも問題が・・・
申請してから助成の審査に数ヶ月もかかるらしい。
それでは店舗のオープン予定に全然間に合わない・・・
かくしてCDショップの外装デザインはフリダシに戻る・・。
↓壁面緑化の例↓
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
今回のケースでは屋上緑化の助成が出ないことが判明・・・
一般の人が自由に屋上を歩けるようにする、というのが条件らしい。
今回の建物の屋根は金属の波板で手摺も無いので
それは不可能・・・
↓金属波板屋根こんな感じ↓
↓緑化できるけど上を歩くのはちょっと・・・↓
というわけで屋上緑化断念。
屋根は断念したけど壁面緑化は助成の対象になります。
まぁ屋上緑化はデザイン的には意味ないんで、
壁面さえ緑化できればいいか!
と思ってたら壁面緑化にも問題が・・・
申請してから助成の審査に数ヶ月もかかるらしい。
それでは店舗のオープン予定に全然間に合わない・・・
かくしてCDショップの外装デザインはフリダシに戻る・・。
↓壁面緑化の例↓
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
CDショップ改装のデザインを考え中です。
内装のデザインのイメージはなんとなーくできてきた・・・。
外装をどうするか・・・。
現状壁面の白い角波鉄板をはがして、外壁を何にするか・・・。
昨日思案中にオーナー様から「断熱を兼ねて屋上緑化を検討したい」とお聞きしました。
兵庫県は一定条件のもと屋上・壁面緑化に助成金が出るそうです。
↓参考URL兵庫県県民まちなみ緑化事業↓
http://web.pref.hyogo.jp/wd20/wd20_000000005.html
それならいっそ壁面全面緑化したらどうかなー?
低コストでインパクトのあるショップになるんちゃうかなー。
よし、それでいこう!
さっそく緑化の業者さんにアポをとり本日打合せをしてきます。
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
内装のデザインのイメージはなんとなーくできてきた・・・。
外装をどうするか・・・。
現状壁面の白い角波鉄板をはがして、外壁を何にするか・・・。
昨日思案中にオーナー様から「断熱を兼ねて屋上緑化を検討したい」とお聞きしました。
兵庫県は一定条件のもと屋上・壁面緑化に助成金が出るそうです。
↓参考URL兵庫県県民まちなみ緑化事業↓
http://web.pref.hyogo.jp/wd20/wd20_000000005.html
それならいっそ壁面全面緑化したらどうかなー?
低コストでインパクトのあるショップになるんちゃうかなー。
よし、それでいこう!
さっそく緑化の業者さんにアポをとり本日打合せをしてきます。
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
↑ Ten Plan ↑
昨日に引き続きオーストラリア ゴールドコーストの鉄板焼・鮨 天-Ten-の
ゴールドコーストのカメラマン、テツさんからの写真です。
Clickすると大きな画像で見れます。
↑エントランスから店内を見渡した感じ↑
↑城門を模したステンレス製の自動ドア↑
1枚150㎏近くあり、8人掛りで設置。
↑鉄板焼エリア↑
前に掲載した僕の写真ではイスが並んでなかったんですが、
イスがあったほうがわかりやすいですね。
かなり背板の大きいこのイスでは言わずと知れたマッキントッシュが
1902年に設計したウォールター・W・ブラッキーのヒル・ハウスの
ベットルームのためにデザインした椅子。
ダイニング用ではないので座面は少し低めです。
↑鉄板焼エリアを円弧状に囲むステンレス格子とワインセラー
↑鮨カウンター背面のラウンジルーム↑
↑トイレ内↑
障子は内部に照明が入っていて足下からほのかに光ります。
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
luxury restaurant&hotel design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓ MATSUYA-ART-WORKS English Page ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy broadbeach qld 4218
http://www.teppanten.com.au/
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
↑ Ten Plan ↑
昨日に引き続きオーストラリア ゴールドコーストの鉄板焼・鮨 天-Ten-の
ゴールドコーストのカメラマン、テツさんからの写真です。
Clickすると大きな画像で見れます。
↑エントランスから店内を見渡した感じ↑
↑城門を模したステンレス製の自動ドア↑
1枚150㎏近くあり、8人掛りで設置。
↑鉄板焼エリア↑
前に掲載した僕の写真ではイスが並んでなかったんですが、
イスがあったほうがわかりやすいですね。
かなり背板の大きいこのイスでは言わずと知れたマッキントッシュが
1902年に設計したウォールター・W・ブラッキーのヒル・ハウスの
ベットルームのためにデザインした椅子。
ダイニング用ではないので座面は少し低めです。
↑鉄板焼エリアを円弧状に囲むステンレス格子とワインセラー
↑鮨カウンター背面のラウンジルーム↑
↑トイレ内↑
障子は内部に照明が入っていて足下からほのかに光ります。
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
luxury restaurant&hotel design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓ MATSUYA-ART-WORKS English Page ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy broadbeach qld 4218
http://www.teppanten.com.au/
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
オーストラリア ゴールドコーストの鉄板焼・鮨 天-Ten-の
先日のパーティーの写真がゴールドコーストのカメラマン、テツさんから届きました。
クリックすると大きな画面で見れます。
↑現地メディアも取材に来てました。
↑お客さんは150人ぐらいだったそうです。
芸能人もいたらしいですけど、外人さんは誰が誰やら同じ顔に見えて・・・。
↑今回一番お世話になったお2人
スシトレインの山本さん(左)と工事屋さんのTinさん(右)
山本さんは工事期間中はほぼ現場監督のようでした。
Tinさんもおつかれさまでした!
↑鮨カウンター↑
↓生まれて初めてテレビカメラを前にインタビュー・・緊張した↓
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy broadbeach qld 4218
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
luxury restaurant&hotel design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
オーストラリア ゴールドコーストの鉄板焼・鮨 天-Ten-の
先日のパーティーの写真がゴールドコーストのカメラマン、テツさんから届きました。
クリックすると大きな画面で見れます。
↑現地メディアも取材に来てました。
↑お客さんは150人ぐらいだったそうです。
芸能人もいたらしいですけど、外人さんは誰が誰やら同じ顔に見えて・・・。
↑今回一番お世話になったお2人
スシトレインの山本さん(左)と工事屋さんのTinさん(右)
山本さんは工事期間中はほぼ現場監督のようでした。
Tinさんもおつかれさまでした!
↑鮨カウンター↑
↓生まれて初めてテレビカメラを前にインタビュー・・緊張した↓
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy broadbeach qld 4218
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
luxury restaurant&hotel design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
昨日CDショップのオーナー様と移転店舗のお打合せをしてきました。
当初は既存の倉庫を増築し、CDショップへ改装する予定でしたが、
既存建物が古く、増築するにあたっては構造計算・申請・構造補強等に
時間と費用がかかるので、増築は断念しました。
既存建物を増築する場合、確認申請が必要です。
建物が古く、現行構造法規の基準を満たさない場合は、
耐震診断、構造補強等が必要になり、そのぶん時間も費用もかかります。
しかし増築しなければ「倉庫→物販店舗」の用途変更の申請だけで済みます。
防火地域・準防火地域でなければ10㎡未満の増築は確認申請不要なので
今回は入口部分だけ10㎡未満で付け足すことになりました。
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
当初は既存の倉庫を増築し、CDショップへ改装する予定でしたが、
既存建物が古く、増築するにあたっては構造計算・申請・構造補強等に
時間と費用がかかるので、増築は断念しました。
既存建物を増築する場合、確認申請が必要です。
建物が古く、現行構造法規の基準を満たさない場合は、
耐震診断、構造補強等が必要になり、そのぶん時間も費用もかかります。
しかし増築しなければ「倉庫→物販店舗」の用途変更の申請だけで済みます。
防火地域・準防火地域でなければ10㎡未満の増築は確認申請不要なので
今回は入口部分だけ10㎡未満で付け足すことになりました。
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
オフィスの設計をご依頼頂いた枚方の案件で、現場の下見に行ってきました。
候補となっているオフィスビルが2件あり、どちらの方が良いか見てほしいとのことでした。
↑オフィスビルA↑
面積が狭く台形・・・壁が斜めになっているとやや利用効率が悪い。
比較的新しく既存部分をある程度再利用できるのでので改修費用は抑えられる。
↑オフィスビルB↑
面積が大きく形も整形だが築年数が古く改修に時間と費用がかかる。
オフィスに限らず店舗の場合もそうですが、
今回のように物件選びの段階からご相談頂くと、
より完成度の高いものをご提案できます。
物件によっては面積が大きくても形状や柱位置によって実際に利用できる面積が少ない場合や、
反対に面積は小さいが利用効率の良い間取りでは実際に使える面積が大きくなります。
また引渡しの状態によっては改装・改修費用が高くついたりしますし、
業態によって立地の良し悪しも異なってきます。
それらを総合的に捉え、お客様にとって最も有益な選択肢を考えます。
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
候補となっているオフィスビルが2件あり、どちらの方が良いか見てほしいとのことでした。
↑オフィスビルA↑
面積が狭く台形・・・壁が斜めになっているとやや利用効率が悪い。
比較的新しく既存部分をある程度再利用できるのでので改修費用は抑えられる。
↑オフィスビルB↑
面積が大きく形も整形だが築年数が古く改修に時間と費用がかかる。
オフィスに限らず店舗の場合もそうですが、
今回のように物件選びの段階からご相談頂くと、
より完成度の高いものをご提案できます。
物件によっては面積が大きくても形状や柱位置によって実際に利用できる面積が少ない場合や、
反対に面積は小さいが利用効率の良い間取りでは実際に使える面積が大きくなります。
また引渡しの状態によっては改装・改修費用が高くついたりしますし、
業態によって立地の良し悪しも異なってきます。
それらを総合的に捉え、お客様にとって最も有益な選択肢を考えます。
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
姫路市内のCDショップの移転・増築のプロジェクトがスタートしました。
音楽好きとしては腕が鳴りますねー。
増築と用途変更の確認申請が必要ですので手間は掛かりますが・・・。
既存の建物を増築したり用途変更したりする場合は申請が必要です。
確認申請書類と完了検査済証がなければ申請が大変になります。
無い場合は例え設計図面があっても既存の建物の構造体を全てチェックし、
(場合によっては地面を掘り起こして基礎まで調査することも)
既存の建物の構造計算書を作り直したり、
構造図面を書き直したり、法的なチェックをしたり、かなり申請に時間と手間がかかります。
つまり確認申請書類・完了検査済証の有無で申請費用も大きく変わります。
店舗用物件を購入する場合は必ず確認申請書類と完了検査済み証の有無を確認して下さい。
また物件を所有しておられる方は確認申請書類・完了検査済証を必ず大切に保管しておいて下さい。
↑お風呂でも音楽を聴ける防水スピーカーをトイザラスで発見↑
iPodをつないでバスタイムが更に快適になりました。
音質には不満がありますが・・・無いよりマシ。
No music , No life !
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
音楽好きとしては腕が鳴りますねー。
増築と用途変更の確認申請が必要ですので手間は掛かりますが・・・。
既存の建物を増築したり用途変更したりする場合は申請が必要です。
確認申請書類と完了検査済証がなければ申請が大変になります。
無い場合は例え設計図面があっても既存の建物の構造体を全てチェックし、
(場合によっては地面を掘り起こして基礎まで調査することも)
既存の建物の構造計算書を作り直したり、
構造図面を書き直したり、法的なチェックをしたり、かなり申請に時間と手間がかかります。
つまり確認申請書類・完了検査済証の有無で申請費用も大きく変わります。
店舗用物件を購入する場合は必ず確認申請書類と完了検査済み証の有無を確認して下さい。
また物件を所有しておられる方は確認申請書類・完了検査済証を必ず大切に保管しておいて下さい。
↑お風呂でも音楽を聴ける防水スピーカーをトイザラスで発見↑
iPodをつないでバスタイムが更に快適になりました。
音質には不満がありますが・・・無いよりマシ。
No music , No life !
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
商業施設設計店舗デザインは「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
兵庫県姫路市にオープンした加圧トレーニングジムの店舗写真ができました。
Clickすると大きな画像で見て頂けます。
↑外観ファサード↑
右がエントランス、左がスポーツジムです。
↑エントランスホール↑
↑ガラスを突き抜ける受付カウンター↑
↑受付カウンター 屋外突出部↑
↑受付カウンター正面↑
↑木製モールディング(廻り縁)を積層したカウンター外面↑
↑スタジオとエントランスを間仕切る屏風状のガラス壁↑
ハーフミラーと透明ガラスを交互に配置しており、
外部からスタジオ内への視線はある程度遮断しながらも、
受付とスタジオ間の視界は確保している。
赤いソファーは背面ガラスの角度に合わせ特注制作した物。
↑加圧トレーニングスタジオ全景↑
かなり広いのでヨガ教室やエアロビクスやダンススタジオなんかもできそうですね。
奥にはスポーツジムでよく見かけるトレーニング機器が並ぶ。
↑スタジオからガラス越しにエントランスを見る↑
ハーフミラーの反射により外部からスタジオ内は見にくくなっていますが、
受付との視界は確保しています。
↑更衣室↑
エントランスの明るくシャープなデザインに対し、
更衣室はシックで温かみのあるデザインに仕上げています。
↓加圧スタジオ・アジュールさんのHP↓
http://azure09.com/index.htm
↓加圧スタジオAzure'竣工写真、図面はコチラ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/azure/index.html
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
スポーツジム・美容院・ネイルサロン・エステティックサロンの
店舗デザイン・設計・施工は「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
Clickすると大きな画像で見て頂けます。
↑外観ファサード↑
右がエントランス、左がスポーツジムです。
↑エントランスホール↑
↑ガラスを突き抜ける受付カウンター↑
↑受付カウンター 屋外突出部↑
↑受付カウンター正面↑
↑木製モールディング(廻り縁)を積層したカウンター外面↑
↑スタジオとエントランスを間仕切る屏風状のガラス壁↑
ハーフミラーと透明ガラスを交互に配置しており、
外部からスタジオ内への視線はある程度遮断しながらも、
受付とスタジオ間の視界は確保している。
赤いソファーは背面ガラスの角度に合わせ特注制作した物。
↑加圧トレーニングスタジオ全景↑
かなり広いのでヨガ教室やエアロビクスやダンススタジオなんかもできそうですね。
奥にはスポーツジムでよく見かけるトレーニング機器が並ぶ。
↑スタジオからガラス越しにエントランスを見る↑
ハーフミラーの反射により外部からスタジオ内は見にくくなっていますが、
受付との視界は確保しています。
↑更衣室↑
エントランスの明るくシャープなデザインに対し、
更衣室はシックで温かみのあるデザインに仕上げています。
↓加圧スタジオ・アジュールさんのHP↓
http://azure09.com/index.htm
↓加圧スタジオAzure'竣工写真、図面はコチラ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/azure/index.html
兵庫県・神戸・加古川・明石・姫路・高砂・大阪府・近畿関西
スポーツジム・美容院・ネイルサロン・エステティックサロンの
店舗デザイン・設計・施工は「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy
broadbeach qld 4218
天の竣工写真です。クリックすると大きく見れます。
僕が撮ってきたぶんです。
現地のカメラマン、テツさんに撮影して頂いたぶんはまた後日アップします。
↑ 平面図 ↑
【空間デザインのコンセプト】 -世界で一番天国に近い場所-
この店舗の名前「天」は設計前に既に決定されていました。
「天」とは天国の天であり、天地の天、つまりは宇宙を意味します。
古くより日本の芸術家達は宇宙という無限の空間を、
様々な手法で表現し、その空間を作品として遺してきました。
「天」とはつまり日本の空間芸術の古典的なテーマでもありました。
この異国の地で、日本の空間デザイナーの端くれとして、
同じくこのテーマに挑めることを光栄に思います。
ここを訪れるお客様に、浮世を忘れる天国での時間と、
無限に広がる宇宙空間の神秘的な力を感じて頂ければ幸いです。
↑外観↑メリトンホテルの1Fにあります。
↑エントランス↑
ステンレスの自動ドアは日本で制作しました
↑ open sesame! ↑
↑左:受付カウンター 奥:バーカウンター 右:エントランスドア↑
↑バーカウンター↑
↑バーカウンターにはガラスの箱庭があります↑
↑受付カウンターの左後ろがVIPルームへのアプローチ↑
↑水の流れをイメージしたVIPアプローチ↑
キラキラ光るガラスビーズを床に敷き詰め、
透明の樹脂で固めています。
↑VIP room ↑
↑VIPルーム内↑
奥の白い大理石にはオーナーボブ・ジョーンズ山形社長の家紋、
その両サイドと天井はミラー張りです。
御影石テーブルのスリットには白い玉石を敷き詰めてます。
↑VIP room奥より↑
両サイドの円形ミラーとカラーガラスは図面よりだいぶ高い位置についていました。
現地のビルダーさんが寸法を読み違えたらしい・・・。
人の姿を映り込ませたかったんですが、
位置が目線より高すぎて人の姿が映りこまない・・・。
↑VIPルームより鉄板焼きエリアを見る↑
店内は空間の広がりを意識させるよう、
エリアを分断しながらも微妙に視界を繋いでいます。
↑鉄板焼きエリアのアプローチ↑
左:ガラス張りのワインセラー
右:VIP roomのアプローチ
↑鉄板焼きエリア 別の角度から↑
↑鉄板焼きカウンター↑
カウンター立ち上がりの黒御影石と、
ガラス天板を支えるステンレス脚は共に日本で制作しました。
↑カウンタ-天板の強化ガラスも日本製↑
ステンレス格子越しに寿司エリアが見えます。
↑鉄板焼きカウンター強化ガラス天板↑
中の円形鉄板焼き電気グリドルもこれまた日本で特注制作
↑カウンター頭上の天蓋(てんがい)↑
そう、日本製。
↑鏡面天井に映り込む鉄板焼きエリア↑
↓ Click! ↓
↑一番お気に入りのカット!↑
左は円形の鉄板焼きエリアを囲むステンレス格子のガラス張りワインセラー
これもやっぱり日本で制作しました。
↑鏡面天井に映り込むワインセラー↑
ワインセラーのステンレス格子は外側に5度傾斜しています。
オーストラリアは乾燥しているため一枚ガラスでも結露しないとか。
多湿な日本ではペアガラスを使用します。
↑ワインセラー内部↑
アクリル床が光っています。
構想では天井も床も鏡面にし、
合わせ鏡効果でワインを上下に永遠に映り込ませ、
ワインセラーに入る人が天と地に向かって並ぶワインの中、
宙に浮いて見えるよう考えていましたが、
オーストラリアのレギュレーション上不可能だったため断念。
今回レギュレーション上の問題で断念したデザインがたくさんあります・・・。
↑ラウンジエリア(鉄板エリアの反対側)からワインセラーを見る↑
↑ラウンジエリア↑
↑寿司エリア↑
巨大な円形のミラーとカラーガラスは日本の国旗と惑星がモチーフです。
↑寿司エリア↑
寿司カウンター背面の木製パネルの壁は鉄板焼きエリア周囲のステンレス格子と同じく5度傾斜しています。
中央の開口はテーブル席へつながっています。
↑寿司エリア奥より↑
右奥に鉄板焼きエリアのステンレス格子が見えます。
↑円形ミラーに近づくと不思議な浮遊感を感じます↑
↑寿司エリア奥のディスプレイスペース↑
青く光っているのが、前にトラブルのあった緑青板。(2/9ブログ参照)
左下の光る玉石は、本当はスリットを掘って鮨場の床が浮かんでいるように見せたかったのですが、
これまたレギュレーション上の問題で断念。
↑寿司カウンター天板ディティール↑
錆石に曲線のスリットを彫り、玉石を敷き詰めています。
これまた日本で制作したものです。
VIPルームのアプローチ同様、水の流れをモチーフにしています。
「静」で「動」を現す。これも日本の伝統ですねー。
↑最後はトイレのオリジナル洗面台↑
↑水は透明ガラスをつたって足下の箱庭に流れていきます↑
以上で僕が撮影した写真は終わりです。
後ほど現地のカメラマン、テツさんに撮影して頂いた写真もアップします。
今回は本当に良い勉強になりました。
海外の案件を設計する場合の注意点もたくさんわかりました。
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy broadbeach qld 4218
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
luxury restaurant&hotel design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy
broadbeach qld 4218
天の竣工写真です。クリックすると大きく見れます。
僕が撮ってきたぶんです。
現地のカメラマン、テツさんに撮影して頂いたぶんはまた後日アップします。
↑ 平面図 ↑
【空間デザインのコンセプト】 -世界で一番天国に近い場所-
この店舗の名前「天」は設計前に既に決定されていました。
「天」とは天国の天であり、天地の天、つまりは宇宙を意味します。
古くより日本の芸術家達は宇宙という無限の空間を、
様々な手法で表現し、その空間を作品として遺してきました。
「天」とはつまり日本の空間芸術の古典的なテーマでもありました。
この異国の地で、日本の空間デザイナーの端くれとして、
同じくこのテーマに挑めることを光栄に思います。
ここを訪れるお客様に、浮世を忘れる天国での時間と、
無限に広がる宇宙空間の神秘的な力を感じて頂ければ幸いです。
↑外観↑メリトンホテルの1Fにあります。
↑エントランス↑
ステンレスの自動ドアは日本で制作しました
↑ open sesame! ↑
↑左:受付カウンター 奥:バーカウンター 右:エントランスドア↑
↑バーカウンター↑
↑バーカウンターにはガラスの箱庭があります↑
↑受付カウンターの左後ろがVIPルームへのアプローチ↑
↑水の流れをイメージしたVIPアプローチ↑
キラキラ光るガラスビーズを床に敷き詰め、
透明の樹脂で固めています。
↑VIP room ↑
↑VIPルーム内↑
奥の白い大理石にはオーナーボブ・ジョーンズ山形社長の家紋、
その両サイドと天井はミラー張りです。
御影石テーブルのスリットには白い玉石を敷き詰めてます。
↑VIP room奥より↑
両サイドの円形ミラーとカラーガラスは図面よりだいぶ高い位置についていました。
現地のビルダーさんが寸法を読み違えたらしい・・・。
人の姿を映り込ませたかったんですが、
位置が目線より高すぎて人の姿が映りこまない・・・。
↑VIPルームより鉄板焼きエリアを見る↑
店内は空間の広がりを意識させるよう、
エリアを分断しながらも微妙に視界を繋いでいます。
↑鉄板焼きエリアのアプローチ↑
左:ガラス張りのワインセラー
右:VIP roomのアプローチ
↑鉄板焼きエリア 別の角度から↑
↑鉄板焼きカウンター↑
カウンター立ち上がりの黒御影石と、
ガラス天板を支えるステンレス脚は共に日本で制作しました。
↑カウンタ-天板の強化ガラスも日本製↑
ステンレス格子越しに寿司エリアが見えます。
↑鉄板焼きカウンター強化ガラス天板↑
中の円形鉄板焼き電気グリドルもこれまた日本で特注制作
↑カウンター頭上の天蓋(てんがい)↑
そう、日本製。
↑鏡面天井に映り込む鉄板焼きエリア↑
↓ Click! ↓
↑一番お気に入りのカット!↑
左は円形の鉄板焼きエリアを囲むステンレス格子のガラス張りワインセラー
これもやっぱり日本で制作しました。
↑鏡面天井に映り込むワインセラー↑
ワインセラーのステンレス格子は外側に5度傾斜しています。
オーストラリアは乾燥しているため一枚ガラスでも結露しないとか。
多湿な日本ではペアガラスを使用します。
↑ワインセラー内部↑
アクリル床が光っています。
構想では天井も床も鏡面にし、
合わせ鏡効果でワインを上下に永遠に映り込ませ、
ワインセラーに入る人が天と地に向かって並ぶワインの中、
宙に浮いて見えるよう考えていましたが、
オーストラリアのレギュレーション上不可能だったため断念。
今回レギュレーション上の問題で断念したデザインがたくさんあります・・・。
↑ラウンジエリア(鉄板エリアの反対側)からワインセラーを見る↑
↑ラウンジエリア↑
↑寿司エリア↑
巨大な円形のミラーとカラーガラスは日本の国旗と惑星がモチーフです。
↑寿司エリア↑
寿司カウンター背面の木製パネルの壁は鉄板焼きエリア周囲のステンレス格子と同じく5度傾斜しています。
中央の開口はテーブル席へつながっています。
↑寿司エリア奥より↑
右奥に鉄板焼きエリアのステンレス格子が見えます。
↑円形ミラーに近づくと不思議な浮遊感を感じます↑
↑寿司エリア奥のディスプレイスペース↑
青く光っているのが、前にトラブルのあった緑青板。(2/9ブログ参照)
左下の光る玉石は、本当はスリットを掘って鮨場の床が浮かんでいるように見せたかったのですが、
これまたレギュレーション上の問題で断念。
↑寿司カウンター天板ディティール↑
錆石に曲線のスリットを彫り、玉石を敷き詰めています。
これまた日本で制作したものです。
VIPルームのアプローチ同様、水の流れをモチーフにしています。
「静」で「動」を現す。これも日本の伝統ですねー。
↑最後はトイレのオリジナル洗面台↑
↑水は透明ガラスをつたって足下の箱庭に流れていきます↑
以上で僕が撮影した写真は終わりです。
後ほど現地のカメラマン、テツさんに撮影して頂いた写真もアップします。
今回は本当に良い勉強になりました。
海外の案件を設計する場合の注意点もたくさんわかりました。
-Ten- sushi teppanyaki sake lounge
The most luxurious restaurant in the world
meriton pegasus building shops2,3,&4 2669-2679 gold coast hwy broadbeach qld 4218
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
luxury restaurant&hotel design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
1日目(2009年4月5日)
夜、Jet Starに乗り込みました。
飛行機は苦手です・・・。
↑ジェットスター スタークラスの機内食↑
正直、驚愕のマズさ。
外国は弁当の文化があまり無いから機内食がまずいんでしょうか?
あ、でもJ○Lもおいしいとは言い難いか・・・。
コンビニ弁当を作ってる会社が機内食づくりに参入すればいいのに・・・。
和食、中華、洋食、丼、カレー、パスタ、サラダ、デザート、
きっと世界中の航空会社が採用するんじゃないかなー。
コスト面とかよくわかりませんけど。
↑デザートのチーズケーキとフルーツとナッツ↑
袋詰めのナッツが一番おいしかったです。
あとはiPodで音楽を聴きながら眠りました。
2日目(2009年4月6日)
朝4時過ぎに叩き起こされいきなり朝食です。
腹減ってへんっちゅうねん。。。
↑明け方からヘヴィーなエッグ&チーズべーグル↑
ごちそうさまでした。
空港に近づくと雨がひどくて着陸できず、グルグル旋回しだしました。
飛行機嫌いには耐え難い時間です。
そして入国審査ではクロスのサンプル帳が見つかってまた足止め・・・。
英語わからん言うてるのに金髪ヒゲオヤジが長々と文句を言ってくる。
やっと開放されるとSUSHI TRAINのスタッフ たかさんが迎えに来て下さってました。
↑メリトンホテルに到着 ホテルの1Fに「天」があります↑
ホテルはお店「天」の上階にあるので天上のホテル?
2308号室コンドミニアム型ホテルです。
↑LDK↑
↑ダブルベットの寝室が2室↑
↑洗濯室↑
↑テラス↑
前方左の建物にはカジノがあります。
↑部屋の設備で一番嬉しかったのはオーディオ↑
持参していたAUXケーブルでiPodをブチ込みました。
No music,No life !
↑トイレットペーパーを三角に折るのは世界共通の習慣?↑
↑現場に来ました↑
↑中に入ると明日パーティーだというのにまだガラス屋が作業中でした↑
カウンターを挟んで外側でガラス屋が天板ガラスを設置、
内側では板前さんがパーティーの準備に追われています。
現場を後にし、周辺を散歩することに。
↑ブロードビーチだから波モチーフのビル?↑
↑高級マンション建設中↑
ビルの設計もしたいなぁ。ええ仕事しまっせ!
↑果ての見えない美し過ぎるビーチ↑
鳴き砂でした。日本の白浜の砂はココの砂を運んでるそうです。
ヌーディストビーチは残念ながら発見できず・・・。
再びまちをブラブラ
↑ショッピングモールOASISルイス・バラガン調の噴水?↑
↑プラチナム発見?!日本のプラチナムとは関係あるんでしょうか?↑
再び現場。明日のパーティーまでに間に合うのか少し心配に・・・。
夜はSUSHI TRAINのスタッフの方にMoo Mooという地元のお店に案内して頂きました。
↑ステーキを頼むとGLOBALの包丁がナイフ代わりに・・・↑
カンガルーのお肉も食べましたがなかなかおいしかったです。
ごちそうさまでした。SUSHI TRAINのタナカさんヤギさん、
お忙しい所お付き合い下さってありがとうございました。
3日目(2009年4月7日)
おはようございまーす。
今日は待ちに待ったパーティーです!
↑朝現場に行くと巨大ワインセラーにワインがぎっしり並んでました↑
かなり高級なワインだそうですが、
一滴もお酒が飲めない僕にはよくわかりません。
↑オーストラリアの掃除屋さんは掃除機を肩に担いでました↑
↑日本で制作した円形鉄板焼き電気グリドル↑
↑厨房の中↑
↑VIPルーム↑
左の壁には円形のミラー、右には円形の真っ赤なカラーガラスが・・・
アレ?!カラーガラス無いやん!!
結局このカラーガラスはパーティーに間に合いませんでした。。。
↑照明器具がきちんと取り付けられていない所を発見↑
修理しているのは電気屋さんではなく、
SUSHI TRAINの山本さん。
工事中は山本さんといつも電話でやりとりしていました。
ほとんど毎日のように声は聞いていましたが、
今回初めてお会いしました。
天が良いお店に仕上がったのは山本さんのおかげです。
ありがとうございました!!
昼食に外出。
↑海外に行くと必ずマクドナルドに行きます↑
映画パルプフィクションの影響です・・・。
フィレ・オ・フィッシュは日本と同じ味でした。
てゆうかサラダでか過ぎるし・・・。
↑お店に帰るとパーティーの準備も大詰め↑
もうすぐパーティーが始まります!
↑店の前に横付けされたポルシェ↑
↑レッドカーペットが敷かれいよいよパーティーのスタートです↑
↑カルテットの生演奏が始まりました↑
↑テレビ、ラジオ、出版社、地元のメディアも取材に来ていました↑
初のテレビカメラの前でのインタビューは緊張しました。
日本語ですけど・・・。
↑パーティーには百数十人が集まりました↑
↑寿司おいしかった!↑
↑鉄板焼きも大人気↑
夕方から夜10時頃まで、大変な賑わいでした。
長かったパーティーも、もう終わり・・・。
↑SUSHI TRAINのボブ・ジョーンズ山形社長↑
一生忘れることのできない仕事を頂きました。
本当にありがとうございました。
僕はオーストラリアに足を向けて寝ることはできません。
あーーーーーー楽しかった!!
↑パーティーでたくさん名刺をもらいましたが・・・当然英語・・・読めん↑
4日目(2009年4月8日)
朝食に出たついでにスーパーを見てきました。
直径15センチの巨大マッシュルームと派手なフルーツ?野菜?↑
↑柿は日本と同じっぽい。↑
↑外国のお菓子は派手ですねー↑
↑広いチーズ売り場 何種類あるんかな↑
↑ヤクルト発見!↑
お昼は田中さん、山本さん、タカさんとSUSHI TRAINに行きました。
SUSHI TRAINはオーストラリア各地にフランチャイズ展開しています。
オーストラリアで初めて回転寿司店をはじめたのがボブ・ジョーンズ山形社長でした。
その後SUSHI TRAINという名前はオーストラリアでは「回転寿司」という意味になりました。
アボガド、チーズ、てんかす、豆板醤、見た目にも面白いお寿司がいっぱい
日本の回転寿司では変りダネはマズイと相場が決まってますが、
SUSHI TRAINのお寿司はどれも激ウマ!決してお世辞じゃありません。
見た目にびっくり、食べておいしさにびっくり!アイデア満載のお寿司。
もはや寿司を超越した創作料理の域に達しています。しかもかなりハイレベルな。
間違いなく一度食べたらもう他の回転寿司には行けません。
シャリも日本の寿司と同じでモッチリおいしいお米でした。
オーソドックスなお寿司もかなりおいしかったです。
特にサーモンは日本で食べるよりおいしい。
いやー感動しました。オーストラリアに来たらまた必ず食べたい!
てゆうか家の横にSUSHI TRAIN作ってほしい・・・。
あーおなかいっぱい!ごちそうさまでした!!
本当においしかったです!
食後は土産物さがし。
↑水陸両用観光バス発見↑
このまま陸から海に入れるらしい。後ろにスクリューが付いてました。
乗りてぇ~!!
映画「Waiking Life」のボートカーを思い出しました。
↑サーファーズパラダイス↑
ここでもヌーディストビーチは発見できず・・・。
そう言えばSUSHI TRAINのカメラマン テツさんはサーファーだと言ってました。
夜はテツさんと天の竣工写真の撮影です。
↓竣工写真撮影の合間を縫ってSUSHI TRAINスタッフの皆さんとカジノの施設内の中華で夕食↓
↑高級そうなお店です↑
北京ダックにふかひれスープ・・・おいしかったー。
山形社長の奥様にごちそうになりました。
奥様も素晴らしい人柄の女性でした。
気さくで礼儀正しく気遣いのある方で、
SUSHI TRAINの若いスタッフの皆さんに対しても、さん付けで名前を呼び、
敬語で接しておられました。日本女性の鏡のようなかたでした。
「実るほど頭をたれる稲穂かな」
見習わないといけません。
夕食後お店に戻り、また撮影開始。
撮影は結局夜中まで続きました。
5日目(2009年4月9日)
あぁーもう今日は朝から飛行機に乗って帰るだけです。
短かい旅でした・・・。次は休暇に来たいです。
↑ゴールドコースト空港はタラップで乗り降りします↑
雨の日は大変です。
さようならオーストラリア
↑旅のお供はやっぱりiPod↑
9時間聞きっぱなし。
↑たっだいまニッポン!↑
↑関空駐車場 相棒がお出迎え↑
ジープラングラーアンリミテッドサハラ
世界で一番カッコいい車!
いやー本当に濃厚な旅でした。
パーティーではたくさんの人にお褒めの言葉を頂き、
本当に嬉しかったです。(ほとんど英語でしたが・・・)
しかし天狗にならないよう、目の前の仕事ひとつひとつ
一生懸命大切に取り組んでいきたいと思います。
本当に楽しい仕事ができました。
ありがとうございました!
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
飲食店舗のデザイン・設計・施工は
Architecture & Spatial Design
store desing,interior design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
1日目(2009年4月5日)
夜、Jet Starに乗り込みました。
飛行機は苦手です・・・。
↑ジェットスター スタークラスの機内食↑
正直、驚愕のマズさ。
外国は弁当の文化があまり無いから機内食がまずいんでしょうか?
あ、でもJ○Lもおいしいとは言い難いか・・・。
コンビニ弁当を作ってる会社が機内食づくりに参入すればいいのに・・・。
和食、中華、洋食、丼、カレー、パスタ、サラダ、デザート、
きっと世界中の航空会社が採用するんじゃないかなー。
コスト面とかよくわかりませんけど。
↑デザートのチーズケーキとフルーツとナッツ↑
袋詰めのナッツが一番おいしかったです。
あとはiPodで音楽を聴きながら眠りました。
2日目(2009年4月6日)
朝4時過ぎに叩き起こされいきなり朝食です。
腹減ってへんっちゅうねん。。。
↑明け方からヘヴィーなエッグ&チーズべーグル↑
ごちそうさまでした。
空港に近づくと雨がひどくて着陸できず、グルグル旋回しだしました。
飛行機嫌いには耐え難い時間です。
そして入国審査ではクロスのサンプル帳が見つかってまた足止め・・・。
英語わからん言うてるのに金髪ヒゲオヤジが長々と文句を言ってくる。
やっと開放されるとSUSHI TRAINのスタッフ たかさんが迎えに来て下さってました。
↑メリトンホテルに到着 ホテルの1Fに「天」があります↑
ホテルはお店「天」の上階にあるので天上のホテル?
2308号室コンドミニアム型ホテルです。
↑LDK↑
↑ダブルベットの寝室が2室↑
↑洗濯室↑
↑テラス↑
前方左の建物にはカジノがあります。
↑部屋の設備で一番嬉しかったのはオーディオ↑
持参していたAUXケーブルでiPodをブチ込みました。
No music,No life !
↑トイレットペーパーを三角に折るのは世界共通の習慣?↑
↑現場に来ました↑
↑中に入ると明日パーティーだというのにまだガラス屋が作業中でした↑
カウンターを挟んで外側でガラス屋が天板ガラスを設置、
内側では板前さんがパーティーの準備に追われています。
現場を後にし、周辺を散歩することに。
↑ブロードビーチだから波モチーフのビル?↑
↑高級マンション建設中↑
ビルの設計もしたいなぁ。ええ仕事しまっせ!
↑果ての見えない美し過ぎるビーチ↑
鳴き砂でした。日本の白浜の砂はココの砂を運んでるそうです。
ヌーディストビーチは残念ながら発見できず・・・。
再びまちをブラブラ
↑ショッピングモールOASISルイス・バラガン調の噴水?↑
↑プラチナム発見?!日本のプラチナムとは関係あるんでしょうか?↑
再び現場。明日のパーティーまでに間に合うのか少し心配に・・・。
夜はSUSHI TRAINのスタッフの方にMoo Mooという地元のお店に案内して頂きました。
↑ステーキを頼むとGLOBALの包丁がナイフ代わりに・・・↑
カンガルーのお肉も食べましたがなかなかおいしかったです。
ごちそうさまでした。SUSHI TRAINのタナカさんヤギさん、
お忙しい所お付き合い下さってありがとうございました。
3日目(2009年4月7日)
おはようございまーす。
今日は待ちに待ったパーティーです!
↑朝現場に行くと巨大ワインセラーにワインがぎっしり並んでました↑
かなり高級なワインだそうですが、
一滴もお酒が飲めない僕にはよくわかりません。
↑オーストラリアの掃除屋さんは掃除機を肩に担いでました↑
↑日本で制作した円形鉄板焼き電気グリドル↑
↑厨房の中↑
↑VIPルーム↑
左の壁には円形のミラー、右には円形の真っ赤なカラーガラスが・・・
アレ?!カラーガラス無いやん!!
結局このカラーガラスはパーティーに間に合いませんでした。。。
↑照明器具がきちんと取り付けられていない所を発見↑
修理しているのは電気屋さんではなく、
SUSHI TRAINの山本さん。
工事中は山本さんといつも電話でやりとりしていました。
ほとんど毎日のように声は聞いていましたが、
今回初めてお会いしました。
天が良いお店に仕上がったのは山本さんのおかげです。
ありがとうございました!!
昼食に外出。
↑海外に行くと必ずマクドナルドに行きます↑
映画パルプフィクションの影響です・・・。
フィレ・オ・フィッシュは日本と同じ味でした。
てゆうかサラダでか過ぎるし・・・。
↑お店に帰るとパーティーの準備も大詰め↑
もうすぐパーティーが始まります!
↑店の前に横付けされたポルシェ↑
↑レッドカーペットが敷かれいよいよパーティーのスタートです↑
↑カルテットの生演奏が始まりました↑
↑テレビ、ラジオ、出版社、地元のメディアも取材に来ていました↑
初のテレビカメラの前でのインタビューは緊張しました。
日本語ですけど・・・。
↑パーティーには百数十人が集まりました↑
↑寿司おいしかった!↑
↑鉄板焼きも大人気↑
夕方から夜10時頃まで、大変な賑わいでした。
長かったパーティーも、もう終わり・・・。
↑SUSHI TRAINのボブ・ジョーンズ山形社長↑
一生忘れることのできない仕事を頂きました。
本当にありがとうございました。
僕はオーストラリアに足を向けて寝ることはできません。
あーーーーーー楽しかった!!
↑パーティーでたくさん名刺をもらいましたが・・・当然英語・・・読めん↑
4日目(2009年4月8日)
朝食に出たついでにスーパーを見てきました。
直径15センチの巨大マッシュルームと派手なフルーツ?野菜?↑
↑柿は日本と同じっぽい。↑
↑外国のお菓子は派手ですねー↑
↑広いチーズ売り場 何種類あるんかな↑
↑ヤクルト発見!↑
お昼は田中さん、山本さん、タカさんとSUSHI TRAINに行きました。
SUSHI TRAINはオーストラリア各地にフランチャイズ展開しています。
オーストラリアで初めて回転寿司店をはじめたのがボブ・ジョーンズ山形社長でした。
その後SUSHI TRAINという名前はオーストラリアでは「回転寿司」という意味になりました。
アボガド、チーズ、てんかす、豆板醤、見た目にも面白いお寿司がいっぱい
日本の回転寿司では変りダネはマズイと相場が決まってますが、
SUSHI TRAINのお寿司はどれも激ウマ!決してお世辞じゃありません。
見た目にびっくり、食べておいしさにびっくり!アイデア満載のお寿司。
もはや寿司を超越した創作料理の域に達しています。しかもかなりハイレベルな。
間違いなく一度食べたらもう他の回転寿司には行けません。
シャリも日本の寿司と同じでモッチリおいしいお米でした。
オーソドックスなお寿司もかなりおいしかったです。
特にサーモンは日本で食べるよりおいしい。
いやー感動しました。オーストラリアに来たらまた必ず食べたい!
てゆうか家の横にSUSHI TRAIN作ってほしい・・・。
あーおなかいっぱい!ごちそうさまでした!!
本当においしかったです!
食後は土産物さがし。
↑水陸両用観光バス発見↑
このまま陸から海に入れるらしい。後ろにスクリューが付いてました。
乗りてぇ~!!
映画「Waiking Life」のボートカーを思い出しました。
↑サーファーズパラダイス↑
ここでもヌーディストビーチは発見できず・・・。
そう言えばSUSHI TRAINのカメラマン テツさんはサーファーだと言ってました。
夜はテツさんと天の竣工写真の撮影です。
↓竣工写真撮影の合間を縫ってSUSHI TRAINスタッフの皆さんとカジノの施設内の中華で夕食↓
↑高級そうなお店です↑
北京ダックにふかひれスープ・・・おいしかったー。
山形社長の奥様にごちそうになりました。
奥様も素晴らしい人柄の女性でした。
気さくで礼儀正しく気遣いのある方で、
SUSHI TRAINの若いスタッフの皆さんに対しても、さん付けで名前を呼び、
敬語で接しておられました。日本女性の鏡のようなかたでした。
「実るほど頭をたれる稲穂かな」
見習わないといけません。
夕食後お店に戻り、また撮影開始。
撮影は結局夜中まで続きました。
5日目(2009年4月9日)
あぁーもう今日は朝から飛行機に乗って帰るだけです。
短かい旅でした・・・。次は休暇に来たいです。
↑ゴールドコースト空港はタラップで乗り降りします↑
雨の日は大変です。
さようならオーストラリア
↑旅のお供はやっぱりiPod↑
9時間聞きっぱなし。
↑たっだいまニッポン!↑
↑関空駐車場 相棒がお出迎え↑
ジープラングラーアンリミテッドサハラ
世界で一番カッコいい車!
いやー本当に濃厚な旅でした。
パーティーではたくさんの人にお褒めの言葉を頂き、
本当に嬉しかったです。(ほとんど英語でしたが・・・)
しかし天狗にならないよう、目の前の仕事ひとつひとつ
一生懸命大切に取り組んでいきたいと思います。
本当に楽しい仕事ができました。
ありがとうございました!
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
飲食店舗のデザイン・設計・施工は
Architecture & Spatial Design
store desing,interior design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
無事日本に帰り着きました。
充実した旅でした。
出会った全ての方々に感謝致します。
↑Click!↑ ↑クリックすると大きな画像で見れます↑
渡豪中にたまった仕事が山積していますので・・・
オーストラリアでの出来事はまた後程アップします。
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
無事日本に帰り着きました。
充実した旅でした。
出会った全ての方々に感謝致します。
↑Click!↑ ↑クリックすると大きな画像で見れます↑
渡豪中にたまった仕事が山積していますので・・・
オーストラリアでの出来事はまた後程アップします。
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
午後8時55分発ゴールドコースト空港行きジェットスターJQ20便でオーストラリアへ行ってきます。
お店はいったいどんな感じに仕上がっているのか、楽しみです!
飛行機は苦手ですが•••
9日夜には帰ってくるのでそれまではブログお休みします。
↑関空に祈祷室がありました。↑
どんな人が利用するのかなーと思ってたら
アラブ系の人が入っていきました。
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
飲食店舗のデザイン・設計・施工は
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
午後8時55分発ゴールドコースト空港行きジェットスターJQ20便でオーストラリアへ行ってきます。
お店はいったいどんな感じに仕上がっているのか、楽しみです!
飛行機は苦手ですが•••
9日夜には帰ってくるのでそれまではブログお休みします。
↑関空に祈祷室がありました。↑
どんな人が利用するのかなーと思ってたら
アラブ系の人が入っていきました。
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
飲食店舗のデザイン・設計・施工は
Architecture & Spatial Design
store design,interior design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
4/1 兵庫県 姫路市 オフィスビル4F改装工事着工しました。
解体工事中です。
間仕切壁を撤去し、クロスもはがしています。
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
解体工事中です。
間仕切壁を撤去し、クロスもはがしています。
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
オーストラリアクイーンズランド州ゴールドコーストの飲食店舗「天」で使用している材料です。
地面にガラスビーズを敷き詰めて樹脂で固めるものです。
補修用に1セットほしいと現地から連絡がありました。
もうすぐ天のオープニングレセプションに行くので、その機会に持って行こうと思ってたんですが、
現物が事務所に届いたので箱を開けてみると中に引火性の液体が・・・。
これでは旅客機には積んでもらえないので断念。
船の貨物便で送ることになりました。
貨物で送る場合も、このような引火性の物はメーカーが発行する
「製品安全データシート」が必ず必要です。
↓↓↓
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
飲食店舗のデザイン・設計・施工は
Architecture & Spatial Design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
当社のホームページ制作をお願いしているマックスプランニング
のMAXX松本さんから画像のプレゼントを頂きました。
↑この外人さんは誰なんでしょう↑
本の中の僕に熱い視線を送ってますが・・・
マックスプランニング
↓↓↓↓↓↓
http://maxx.jp/index.html
のMAXX松本さんから画像のプレゼントを頂きました。
↑この外人さんは誰なんでしょう↑
本の中の僕に熱い視線を送ってますが・・・
マックスプランニング
↓↓↓↓↓↓
http://maxx.jp/index.html
兵庫県姫路市のオフィスの改装が完了し、竣工写真ができました。
事務所とは思えない内装デザインに仕上がりました!
↑EVホール エントランス↑
↑エントランスより↑
(左:受付 右奥:保護者・生徒面談ブース)
↑受付 インフォメーションカウンター↑
↑受付カウンター内より面談ブースを見る↑
↑保護者・生徒面談ブースユニット↑
ここで新規のお客様に説明をしたり、生徒さんと面談したりします。
↑面談ブース内↑
連なったブースはハーフミラーの窓で繋がっており、
ガラス面の文字がハーフミラーによって無限に連続して映り込みます
↑受付カウンター裏のオフィススペース↑
お客様の目線からは受付背面のハーフミラー越しにうっすら見えます
↑社長室↑
オフィスエリアの未来的なデザインに比べると
やや落ち着いたシックなデザインに仕上げました
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
事務所とは思えない内装デザインに仕上がりました!
↑EVホール エントランス↑
↑エントランスより↑
(左:受付 右奥:保護者・生徒面談ブース)
↑受付 インフォメーションカウンター↑
↑受付カウンター内より面談ブースを見る↑
↑保護者・生徒面談ブースユニット↑
ここで新規のお客様に説明をしたり、生徒さんと面談したりします。
↑面談ブース内↑
連なったブースはハーフミラーの窓で繋がっており、
ガラス面の文字がハーフミラーによって無限に連続して映り込みます
↑受付カウンター裏のオフィススペース↑
お客様の目線からは受付背面のハーフミラー越しにうっすら見えます
↑社長室↑
オフィスエリアの未来的なデザインに比べると
やや落ち着いたシックなデザインに仕上げました
戦略的オフィスプランニングを提案します
大阪・兵庫神戸・姫路・加古川・明石の
オフィスデザイン・事務所設計・オフィスビル設計は
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
オーストラリアクイーンズランド州ゴールドコーストの鉄板焼き・鮨 天 Ten
お店でパーティーあり、ご招待頂いたので行ってきます。
昨年の夏に現地企業様から店舗設計のご依頼を頂いてから
山あり谷ありのなかなか長い道のりでした。
100坪程の飲食店(鉄板焼き・鮨)です。
電話、メール、スカイプで現地と連絡をとりながら設計・工事を進めてきました。
どんな仕上がりになっているか、心配なような楽しみなような。
例えるなら「生まれてすぐ生き別れになった息子に数年後やっと会える!」
みたいな感じでしょうか・・・?え?よくわからないですか・・・?
会えるといえば今弟がオーストラリアを放浪しているので会えるかもしれません。
↑せっかくの海外出張なので海外用に英語版名刺をデザインしてみました。↑
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
飲食店舗のデザイン・設計・施工は
Architecture & Spatial Design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
お店でパーティーあり、ご招待頂いたので行ってきます。
昨年の夏に現地企業様から店舗設計のご依頼を頂いてから
山あり谷ありのなかなか長い道のりでした。
100坪程の飲食店(鉄板焼き・鮨)です。
電話、メール、スカイプで現地と連絡をとりながら設計・工事を進めてきました。
どんな仕上がりになっているか、心配なような楽しみなような。
例えるなら「生まれてすぐ生き別れになった息子に数年後やっと会える!」
みたいな感じでしょうか・・・?え?よくわからないですか・・・?
会えるといえば今弟がオーストラリアを放浪しているので会えるかもしれません。
↑せっかくの海外出張なので海外用に英語版名刺をデザインしてみました。↑
↓オーストラリア鉄板焼き・鮨 天のホームページ↓
sushi teppanyaki sake lounge Ten broadbeach qld
http://www.teppanten.com.au/
↓当社ホームページ 天 紹介のページ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/ten/index.html
飲食店舗のデザイン・設計・施工は
Architecture & Spatial Design
MATSUYA-ART-WORKS
http://www.matsuya-art-works.co.jp/index.html
↓English Page↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/english/
兵庫県姫路市の加圧トレーニングスタジオ アジュールさん
の店舗内外装工事が今日で完了です。
今日は最後の仕上げ!
↑ファサードのサインを取付けます↑
↑付ける前はこんな感じ↑
↑バケット車を巧みに操りながら壁面に付けていきます↑
↑取り付け完了↑
↑トイレや更衣室にもサインを付けました↑
ロゴのデザインにも使用している赤いリングは
加圧トレーニング用のリングをモチーフにしました。
↑受付カウンターのイスも納入↑
カウンターのデザインが生きるよう背板が透明アクリルの物を選びました。
↑オリジナルソファーとガラステーブルも納入!↑
ソファーのフォルムは背面のガラスの角度に合わせて作っています。
クリーニングも無事終了。
明日はいよいよ引渡しです。
わが子を嫁に出すような気持ちです。
嬉しいような、寂しいような・・・。
↓加圧スタジオAzure'竣工写真、図面はコチラ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/azure/index.html
スポーツジム・ヘアーサロン・エステティックサロンの
店舗デザイン・設計・施工は「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
の店舗内外装工事が今日で完了です。
今日は最後の仕上げ!
↑ファサードのサインを取付けます↑
↑付ける前はこんな感じ↑
↑バケット車を巧みに操りながら壁面に付けていきます↑
↑取り付け完了↑
↑トイレや更衣室にもサインを付けました↑
ロゴのデザインにも使用している赤いリングは
加圧トレーニング用のリングをモチーフにしました。
↑受付カウンターのイスも納入↑
カウンターのデザインが生きるよう背板が透明アクリルの物を選びました。
↑オリジナルソファーとガラステーブルも納入!↑
ソファーのフォルムは背面のガラスの角度に合わせて作っています。
クリーニングも無事終了。
明日はいよいよ引渡しです。
わが子を嫁に出すような気持ちです。
嬉しいような、寂しいような・・・。
↓加圧スタジオAzure'竣工写真、図面はコチラ↓
http://www.matsuya-art-works.co.jp/jiturei/azure/index.html
スポーツジム・ヘアーサロン・エステティックサロンの
店舗デザイン・設計・施工は「戦略をデザインする」
マツヤアートワークス一級建築士事務所へ!
http://www.matsuya-art-works.co.jp/
店舗デザイン実例集
店舗デザインブログ内検索/search
店舗設計ブログカテゴリー/Category
↓カテゴリーを選択して下さい↓
c h o o s e c a t e g o r y
店舗デザイナープロフィール/Profile
HN:
一級建築士DJ 松本哲哉 Architect designer & DJ Tetsuya Matsumoto
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/07/12
職業:
建築デザイン・設計 Architect/executive designer
趣味:
DJ(Psychedelic trance)・band(Nu metal)
自己紹介:
兵庫県姫路市生まれ
大阪芸術大学芸術学部建築学科卒
大阪芸術大学大学院芸術制作研究科(デザイン)修了
(株)マツヤアートワークス 一級建築士事務所
管理建築士
同社設計部エグゼクティブデザイナー
一級建築士
宅地建物取引主任者
社団法人姫路青年会議所所属
兵庫県建築士会所属
大阪芸術大学芸術学部建築学科卒
大阪芸術大学大学院芸術制作研究科(デザイン)修了
(株)マツヤアートワークス 一級建築士事務所
管理建築士
同社設計部エグゼクティブデザイナー
一級建築士
宅地建物取引主任者
社団法人姫路青年会議所所属
兵庫県建築士会所属
店舗デザインブログカウンター
店舗デザインブログ進行中プロジェクト
☆大阪上本町:オフィス内装改装
☆兵庫県姫路市賃貸マンションリフォーム改装
☆兵庫県姫路市新築店舗付き住宅設計
☆奈良市 和ダイニングバー 移転
☆西宮 接骨院改装
☆岸和田市 カフェ新築
☆神戸市 ペットショップ改装
☆岡山県 スイーツショップ(チェーン展開)
☆たつの市 物販飲食店 新規出店
☆神戸市 リラクゼーションショップ 出店
☆神戸市 ケーキショップ改装
東京店舗デザイン・大阪店舗デザイン・京都店舗デザイン・神戸店舗デザイン・明石店舗デザイン・加古川店舗デザイン・岡山店舗デザイン・兵庫県店舗デザイン・近畿店舗デザイン・関西店舗デザイン・住宅設計・内装外装改装リフォーム工事
店舗デザインブログ最古記事
(12/07)
(12/08)
(12/08)
(12/10)
(12/11)
(12/15)
(12/18)
(12/19)
(12/22)
(12/24)
(12/27)
(12/27)
(12/29)
(01/08)
(01/13)
(01/15)
(01/17)
(01/17)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/22)
(01/27)
(01/27)
店舗デザインブログ最新記事
(11/17)
(11/16)
(09/04)
(02/13)
(02/05)
(12/21)
(11/17)
(07/07)
(06/07)
(03/03)
(01/07)
(12/12)
(11/06)
(09/03)
(08/29)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(04/02)
(02/05)
(01/31)
(01/29)
(01/21)
(12/18)
(09/19)
店舗デザインブログアクセス解析